R6肱東中日記

避難訓練を実施しました。

2025年2月20日 19時16分
全校

 昼休みに生徒への予告なしの避難訓練を行いました。地震の後、火災が発生したことを想定した訓練です。突然の訓練に驚いた生徒もいましたが、教室、廊下、図書室、体育館などで、安全確保行動「まず低く」「頭を守り」「動かない」をとりました。体育館では、中央に集まって安全を確保しました。

 机

ゆれがおさまった後、火災が発生した理科室をさけながら運動場に避難しました。

避難

 話

  教室に戻った後、避難訓練の振り返りを記入しました。

 振り返り

 生徒は、「緊張感を持って行うことができた」「自分で避難経路を考えて行動したい」などの感想を持つことができました。防災意識を高めることができたようです。

「自分の命は自分で守る」ことができるように、これからも取り組んでいきましょう。

完成に向けてチームで頑張っています!

2025年2月20日 15時44分
1年

☆4校時:1年生技術科の授業です。

 8種類(本立てやマガジンラック、ティッシュラックなど)の作品から、自分で選んだものを製作しています。現在は、釘(くぎ)打ちを主に行っています。あと2時間程度で組み立て完成の予定です。班の仲間と協力し合って取り組んでいます。完成が楽しみです。

P1020607

P1020608

P1020610

租税教室

2025年2月19日 16時56分
3年

 3年生を対象に租税教室を行いました。講師の南予地方局八幡浜支局の担当職員さんに「生活と税」をテーマにご指導いただきました。

租税①

 クイズや映像を交えながら分かりやすく説明していただき、社会科の公民分野で税について学習している3年生にとっては、とても有意義な時間となりました。

租税②

 見本ではありましたが、1千万円の束を持たせていただきました。

租税③

「税金は私たちのすみよいくらしの会費です。」「これから社会に出ていくみなさんに、税金がどのように使われているか考えてほしいと思います。そのとき、自分のことだけでなく、社会全体のくらしのことを考えてください」というメッセージをいただきました。

貴重な学習の時間をありがとうございました。

PTAあいさつ運動

2025年2月18日 17時22分

 今日は2月のPTAあいさつ運動の日でした。役員の皆さんが、学校の近辺の数カ所に分かれて立って生徒の登校の様子を見守ってくださいました。寒さの戻りもあり、寒い朝でしたが、保護者の皆さんの温かく、明るい挨拶のおかげで、生徒も自然と笑顔で挨拶を返していました。

 朝の忙しい貴重な時間を肱東中生のために割いていただきありがとうございました。

IMG_6027

IMG_6028

IMG_6029

IMG_6030

IMG_6031

学年末テスト・実力テスト

2025年2月17日 17時27分

今日から1・2年生は学年末テストです。
そして、3年生は最後の「実力テスト」です。
多くの生徒が、時間いっぱい、あきらめずにテストに取り組むことができていました。
s-IMG_3229

s-IMG_3231

s-IMG_3233

s-IMG_3235

先ほど、県立高等学校学科別入学志願者数が発表されました。
3年生は、自分の進路としっかり向き合ってください。

〈今後の県立入試日程〉
2/18(金)午前9時~2/25(火)正午 志願変更
3/6(木)・3/7(金) 学力検査
3/18(火)午前10時 合格者の発表