English Lesson
2025年2月14日 18時16分1年生の英語の授業の様子をお知らせします。
今日は学年末テストに向けて「look(〜に見える)」の復習をしました。「〜に」の部分を当てるゲームでは、自主的にで前に出てジェスチャーをする生徒も多く、とても楽しい活動になりました。これで、月曜日の学年末テストもバッチリでしょう。
ALTのジャクソン先生が玄関にポストを設置されました。
English Letterで英語力アップを目指しましょう!ジャクソン先生、よろしくお願いします!
1年生の英語の授業の様子をお知らせします。
今日は学年末テストに向けて「look(〜に見える)」の復習をしました。「〜に」の部分を当てるゲームでは、自主的にで前に出てジェスチャーをする生徒も多く、とても楽しい活動になりました。これで、月曜日の学年末テストもバッチリでしょう。
ALTのジャクソン先生が玄関にポストを設置されました。
English Letterで英語力アップを目指しましょう!ジャクソン先生、よろしくお願いします!
1年生の技術科では、木材加工に取り組んでいます。けがきを終え、現在、材料の切断や組み立てに取り組んでいます。マルチボックスやスパイスラックの完成を目指しています。
協力しあって作業に取り組んでいました。
2年生は家庭科の授業で、ティッシュボックスケースを製作しています。
布を裁断したり、アイロンをかけたり、ミシンで縫ったり、集中して作業に取り組んでいました。
作品の完成が楽しみですね!
1年生の体育委員が、給食の終わりに「今日は、1年生の体育館使用日なので、みんなでバスケットをしよう!」と呼びかけていました。
昼休み、体育館をのぞいてみると、男子はみんなでバスケットをしていました。女子は人数が少なかったからか、バドミントンをしていました。仲良く楽しそうに過ごしていました。
2年生は、家庭科の時間に「ティッシュボックスカバー」を作っています。
慎重にミシン縫いやアイロンがけをしています。完成が楽しみです。
6校時の授業、そして掃除が終わると、1日を締めくくる「終わりの会の放送」が毎日あります。生徒たちは終わりの会の放送が始まる少し前に、教室のテレビのスイッチを入れ着席してテレビに注目しています。全校生徒へお知らせする内容は、日によって異なりますが、今日は、人権委員長と学級委員長からのお知らせでした。
学級委員長からは、「家庭学習時間を調べるので、今日と明日の勉強時間を覚えておくようにしてください。」とのことでした。
今日、学年末テスト範囲の発表がありました。1・2年生は学年末テスト、3年生は実力テストが1週間後にあります。家庭学習時間を充実させ、最後のテストにしっかり備えましょう!
人権委員長からは、「水曜日にエコキャップとアルミ缶回収を行うので、家にある人は持って来てください。」とのことでした。アルミ缶やエコキャップの個数は、学年ごとで競い合っています。
寒い日が続きますが、水曜日も元気に登校しましょう!
がんばれ、肱東中生!
今日は午後から「新入生説明会」です。
1年生が準備をしました。1年生が世話をしている「肱東茶」でおもてなしをする準備です。
午後から生徒は下校したため、1年部の教員が代わりを務めました。
寒い中、来校していただいた菅田小学校の6年生や保護者の皆さんに、あたたかい「肱東茶」でおもてなしをしました。「肱東茶」はいかがでしたか???
「新入生説明会」では、中学校生活について担当教員が分かりやすく説明しました。
4月、皆さんの入学をお待ちしています!