今日予定していた市郡中学校陸上・水泳大会は順延になりました。選手のみなさん、明日がんばってベストを尽くしてください。
6/4~6/10「歯と口の健康週間」で、本校でも「保健だより」などを通して啓発活動を行いました。そして、今年も「アイテック」さんから、生徒と教職員へ「歯磨きセット」をいただきました。アイテックさん、毎年ありがとうございます。お礼に、生徒を代表して3年生の保健委員がアイテックさんへ、メッセージを書きました。「ブラシの部分が小さめで磨きやすいです。」「歯ブラシかわいいです。」といった感想が聞けました。これからも、歯周病や、むし歯予防のために丁寧な「ブラッシング」を心がけましょう。

午後は、音楽室で吹奏楽部が練習をしていました。講師の先生に来ていただき演奏の指導を受けました。7月7日のスバル音楽祭、そして吹奏楽コンクールに出場の予定です。

今日、期末テスト範囲が発表されました。しっかり勉強して、来週の期末テストに挑みましょう! 部活も、陸水も、勉強もがんばれ! 肱東中生!!
全校
今日の午前中は、フリー参観日と1年親子活動が行われました。たくさんの保護者の方に授業を見ていただきました。
〈2年生授業風景〉



〈3年生授業風景〉



〈1年生親子活動〉
3・4時間目は、「1年生親子活動」を行いました。6チームに分かれて、「ディスコン」と「カローリング」で競い合いました。
5名の地域の方に説明とお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。
ディスコン:赤青の丸い板を黄色い丸い板に向かって投げます。的に近いほうが得点になります。


カローリング:カーリングに似た競技です。


最後に集合写真を撮りました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

〈PTA学年対抗ソフトバレーボール大会〉
午後からは、PTA学年対抗ソフトバレーボール大会を行いました。




熱戦の結果、3年生チームが優勝しました。

盛沢山の1日でした。
保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
その他
市郡総体が終わってからの短期間ですが、陸上・水泳大会を目標に、練習に励んでいます。
〈水泳練習〉金曜日の練習は、ALTのジャクソン先生と一緒に行いました。



〈陸上練習〉土曜の練習は、アップの後、各種目に分かれて、練習しました。










全校
6月18日(火)に行われる、大洲市喜多郡陸上・水泳大会の壮行会を行いました。陸上には15名、水泳には5名の生徒が参加します。




一人一人がそれぞれの種目に対する思いや決意を発表しました。
陸上大会の会場は、平野運動公園。水泳の会場は、五十崎中学校プールです。応援をよろしくお願いします。
頑張れ!! 肱東中生!!
放課後には、第1回漢字検定が行われました。

今年度から、コミスクえひめのボランティアの方々のご協力で行います。試験監督はもちろん、受検者の登録や試験問題の回収や郵送など、これまで会場の教員が行っていたことを、すべてしていただきました。生徒も新鮮な気持ちで、ときには楽しい会話で笑顔を見せながら、落ち着いた雰囲気で試験を行うことができました。ありがとうございました。
第2回漢字検定は、2学期の予定です。
その他
昨日、6月13日(木)、総合体育館で特別支援学級市内交流会が行われました。本校からも2名の生徒が参加しました。まずは、自己紹介。堂々と自分の名前を言うことができました。

次は、猛獣狩り。指定された人数のグループを作るコミュニケーションゲームです。グループができなければ猛獣に追いかけられます。

次は宝ひろいゲーム。同じカードを持っている人を見つけてペアで宝を取りに行きます。お宝は保冷バッグとおにぎりケースでした。

そのあとは、「フライングディスクアキュラシー」。フライングディスクをフラフープに入れるゲームです。練習はしていたのですが、2人とも苦戦していました。同じチームの人に声援を送ったり、片付けを率先して行ったりする素晴らしい姿を見ることができました。



最後は、閉会式の司会。練習の成果を発揮して素晴らしい司会をすることができました。
小学校でお世話になった先生にもたくさん声をかけていただき、とてもいい時間を過ごすことができました。
