全校
今日は、身だしなみ集会と大洲市・喜多郡総合体育大会〈陸上競技の部・水泳競技の部〉の校内表彰を行いました。
来週、1年生は室戸自然の家、2年生は職場体験、3年生は地域交流活動の体験活動を行います。その前に、学級委員が身だしなみの確認です。


水泳競技の部では2名が、陸上の部では8名が表彰されました。



陸上・水泳では6名が県総体に出場します。卓球・ソフトテニスの選手と合わせて県総体での活躍を期待しています。
充実した週末、のんびりした週末、メリハリつけて過ごし、来週も頑張ろう!肱東中生!!
その他
今日は期末テスト2日目です。時間いっぱい集中して取り組む姿は、「輝き かっこいい 肱東中」でした。そして、頑張っているのは生徒だけでなく、トマトも頑張っています。2年生の技術科で栽培しているトマトも長雨にも負けず、色づき始めました。テストが終わり、7月頃から徐々に収穫できると思います。
トマトも赤く燃えようとしているぞ!

全校
今日から三日間期末テストです。子供たちは、真剣に各教科のテストに取り組んでいました。





明日も頑張れ!肱東中生!
その他
今日の肱東中の様子です!
肱東中1年生は、7月3日(水)~6日(土)まで、「室戸少年自然の家」で活動をします。
今日は、各グループで一人一役の役割を決めたり、キャンドルファイヤーの出し物について話し合ったりしました。室戸での活動が待ち遠しい様子です。


5時間目、2年生の美術は研究授業で教員研修に役立てました。

夜はPTAの役員さんに集まっていただき、「第1回学校保健委員会」と「第2回運営委員会」を行いました。運営委員会では、「地区懇談会」や「親子奉仕作業」などについて協議していただきました。PTA会員の皆様には、様々な活動や行事で参加や準備をお願いすることになります。ご協力よろしくお願いします。


全校
3時間目、1年生は保健体育の授業でした。中学校に入学して初めての水泳です。中学校のプールで泳ぐのは初めてで、最初は不安そうでしたが、徐々に慣れ、途中からは笑顔も見られました。来週からは、いよいよ室戸少年自然の家での宿泊研修が始まります。太平洋で泳ぐ準備ができましたね。



放課後、英語キャンプのスタッフミーティングが、本校で行われました。今年度からは宿泊はなくなり、8月5・6日に大洲北中学校で行われます。英語に興味がある人、新しいことにチャレンジしたい人、ぜひ参加してください。(2、3年生に文書を配付しましたが、3年生優先です。)

テスト期間に入り、学級委員会が学習時間調査を行い、終わりの放送で、学級委員長が各クラスの平均時間を放送していますいます。先週は1年生の学習時間が、他学年を上回っていました。金・土・日の学習時間は3年生が1番に輝き、その放送を聞いた3年生の教室からは歓声が上がっていました。やっぱり1番は嬉しいですよね。また、各学年の「No.1ノート」も掲示しています。足を止めて、友達のノートを見ながら、「すごい。」「きれい」という言葉だけでなく、「こうやったらいいんだ。」という声が聞こえてきました。自分の学習方法がまだ見つかっていない人は、ぜひ、参考にしてみてはどうでしょう。
