その他
大洲市社会福祉協議会主催のワークキャンプに本校1年生2名が参加します。
7月13日(土)の事前説明会で学習したとおり、「自分から進んで『やってみよう』という気持ちをもって」「人とのふれあいを大切にする心をもって」実習に臨みます。
本校生徒の実習先の施設は特別養護老人ホーム「希望ケ丘荘」さんで、今日から3日間、お世話になります。
本日は初日になるので、午前中オリエンテーションをしていただい後、車椅子の操作について学びました。




3日間、様々な活動を通して、福祉やボランティアについて考え、意識を高めていってほしいと思います。
その他
本日は、全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会でした。肱東中吹奏楽部員にとって、とても熱い暑い一日となりました。
「奏思奏愛」を目標に掲げ、コンクールに向けて部員一丸となって練習を重ねてきました。
演奏が、本日の1番だったので、早朝から音楽室で練習を行い、本番に臨みました。
リハーサル室で、最後の調整です。

いよいよ本番!演奏曲は、J.S.バッハ作曲「シャコンヌ ニ短調」です。
演奏後、緊張から解放され、ホッとした表情が見られました。




結果は銀賞でしたが、大曲にチャレンジし、精一杯の演奏することができました。
保護者の皆様、様々な場面でご協力をいただき、ありがとうございました。地域の皆様にも朝早くからの練習で、ご迷惑をおかけしましたが、ご理解とご協力に感謝です。
心温まる応援をありがとうございました。
その他
大洲市中学生海外派遣事業、スタートです。
本校から、1名の生徒が参加します。

出発式では、大洲市中学生海外派遣推進協議会長のあいさつに続き、派遣生徒を代表して大洲北中学校生徒が抱負を述べました。

添乗員さんの諸注意では、パスポートを確認しました。

そして、保護者の皆さん、教育委員会・学校関係者に見送られて出発しました。

オーストラリアの生活・文化を理解し、体験し、見聞を広げるとともに、様々なことに勇気を持って挑戦してくださいね!

その他
大洲市PTA連合会主催のレクバレー大会が行われました。開会式の後、6チームずつ3つのゾーンに分かれてリーグ戦を行いました。
ローテーションを確認し、ビブスを着用して試合に臨みます。














本校PTAはAゾーンで第4位と健闘!
選手の皆さん、大変暑い中、お疲れ様でした。ご参加いただき、ありがとうございました。
PTA保体部の皆さん、様々な準備ありがとうございました。
大洲市PTA連合会の皆さん、大会の運営ありがとうございました。
その他
今日も暑い一日のスタートです。
【総合文化部】
部活動のはじめに、当番の生徒が草木に水やりをしています。
部活動が休みの日にも、水やりをしてくれます。ありがとう。


顧問は洗濯物を干しています。このピンクのモコモコした衣類???このピンク、見覚えがありますね。2学期からきれいなピンクの「〇〇」に出会えるはず!ありがとうございます。

【卓球部】
部活動のはじめに、素振りをしながらフォームのチェックをしています。基本が大事です。県大会が終わり、3年生が引退して、1・2年生の部活動の始まりです。


【サッカー部】
部活動のはじめに準備体操の声が聞こえてきます。しかし、最近、聞こえてくるのはグラウンドではなく体育館から……。日曜日のフットサル大会に向けての練習で、体育館にゴールも準備していました。

