全校
連日、猛暑日が続いていますが、肱東中生は、部活動やブロック練習に熱心に取り組んでいます。


3年生は、2学期からの 応援合戦に向けての企画に余念がないです! 1、2年生を含めての練習が楽しみです。
今年度、夏休みの宿題のひとつに、みきゃん通帳を使っての読書活動があります。みきゃん通帳とは、えひめICT学習支援システム(EILS)のひとつです。読んだ本の感想などを入力することで、その情報を愛媛県の中学生全員で共有できます。肱東生の感想も多くアップされているので、ぜひ見てください。
今日最初の活動は、2つ目のレッスンで使用するスキット作りでした。9つのグループに分かれて、大洲のおすすめポイントについての紹介文を作りました。


グループで協力して作ったスキットを発表しました。

2つ目の活動は、海外の方とのオンラインレッスンでした。自己紹介をした後、質疑応答をしたり、1時間目に作ったスキットを発表したりしました。今年度は9名の海外の方に参加していただきました。

休み時間には、たくさんのALTの先生方に積極的に話しかけていました。

午後からは、いろいろな英語のパズルを解いたりしました。

閉会式では、ALTから1人ずつ修了証をもらいました。

英語で活動することは、なかなか勇気のいることですが、全員意欲的に楽しく活動に取り組むことができていました。この2日間で習得したことを思い出しながら、これからも英語に親しんでいきましょう。
主催していただきました教育委員会の皆さま、ALT、各学校の英語担当の先生方、ありがとうございました。
その他
大洲北中学校を会場に大洲市教育委員会主催の「English Camp in Ozu」が開催されました。
大洲市内の中学校から希望生徒が集まり、活動に参加します。本校から、3年生6名が参加し、他校の生徒とともに活動に取り組みました。
本日の活動内容は「Mario Kart -Ozu speedway」や「Literature Circle」などでした。







明日は「Online Lessen」などに取り組む予定です。
その他
ワークキャンプに本校生徒2名が参加させていただいています。

2日目 8月1日(木)
スライディングボードを使った移動の仕方を学んだり、「憩いのスペース」の壁飾りづくりに取り組んだりしました。



3日目 8月2日(金)
利用者さんと一緒に体操をしたり、車いす移動の介助をさせていただいたりしました。


今日でワークキャンプは終わりです。
ご協力いただいた「希望ケ丘荘」の皆さん、社会福祉協議会の皆さん、ありがとうございました。
3年
夏休み中に各高等学校が「体験入学」や「学校説明会」を開催し、中学生や保護者を対象に学校の様子を実際に見て、雰囲気を肌で感じる機会を提供してくださいます。また、学校・学科の特色等について詳しく説明していただいたり、授業や部活動を体験させていただきます。
本校3年生は、希望する高等学校の「体験入学」や「学校説明会」に参加し、中学校卒業後の自分の進路について考えていきます。
写真は、7月29日(月)に行われた大洲高校体験入学の様子です。
〈在校生との座談会〉学校の様子を詳しく教えていただきました。


〈体験授業〉理科の授業を受けました。

