修学旅行3日目その1
2025年4月25日 07時43分4月25日
修学旅行も3日目です。全員元気に起床し、先程朝食を済ませました。
今日は、USJ。予定通り、8時30分にホテルを出ます。みんな楽しみのようです。
4月25日
修学旅行も3日目です。全員元気に起床し、先程朝食を済ませました。
今日は、USJ。予定通り、8時30分にホテルを出ます。みんな楽しみのようです。
海遊館に到着しました。
普段、大きな海の生き物と触れ合うことのない肱東中の私たちにとって貴重な体験となりました。ふわふわの毛をまとったペンギンの子どもや様々な形、大きさのくらげ、そして担任おすすめのカニなど、興味深く見入っていました。
その後夕食を食べ、ホテルへ。部屋ではお土産の整理やおしゃべりなど、くつろいだ様子が見られました。
明日はいよいよ、USJ!
16:30 すべての班がタクシー研修を終えて集合場所に戻って来ました。全員元気です。
今から海遊館に向かい、見学と夕食です。
タクシー研修スタートです。運転手さんに挨拶して各班で計画した場所へ。
鹿苑寺金閣で7班の4人に出会いました。
2班、3班も元気です。
4月24日
修学旅行2日目がスタートです。全員元気に起床し、朝食です。バイキングですので、和食、洋食と自分で準備。バランスよく食べることができているかな?
この後、ホテルを出て京都タクシー研修です。
お楽しみの夕食です。
サラダ、ハンバーグなど、疲れた身体に染み渡る、わんぱくディナーです!
班長会、班会を終え、のんびりタイムを過ごしています。
明日は、タクシー研修!
京都の様々な文化を学びます。
午後からは奈良県へ移動しました。法隆寺&奈良公園。国宝の数々、世界最古の木造建築に世界最大の木造建築を見て驚きの連続。途中、霧雨と鹿せんべいが売り切れと残念なこともありましたが、予定通り日程は進みました。
お昼ご飯です。
淡路島のハイウェイオアシスで、おいしい昼食をいただきました。
天気は曇り。暑くも寒くもない、ちょうど
よい天候です。
今から、法隆寺に向かいます!
いよいよ修学旅行!
今日は、曇り空。でも、生徒の顔は快晴です。
結団式のあと、バスの中へ!
なんと、今回載せていただくバスは新車だそうです。ほんのり、新車の匂いがするバスの中で、テンションを徐々に上げている3年生でした!
これから、4日間、活動の様子をホームページで随時ご報告していきます。
今年もこの季節がやってきました。本日1・2校時に、全校生徒と教職員で、肱東中伝統の学校行事「茶摘み」を行いました。
空はあいにくの曇り空でしたが、「茶摘み、選別、運搬、焙煎、お茶もみ、干す」の各工程を、生徒と教職員が力を合わせて進めました。初めて経験する1年生も、先輩たちに教わりながら一生懸命取り組んでいました。「美味しいお茶になりますように!」と、笑顔と願いを込めた一日となりました。
明日からはいよいよ3年生が修学旅行に出発します。 現地での様子は、ホームページを通じてお伝えしていきますので、お楽しみに!
今日は、参観日でした。多くの保護者の方に来ていただき、授業を参観していただきました。
【1年生】話し合いを深め、学級目標を決めました!
【3組】
室戸への集団宿泊体験や体育大会について説明を受け、胸をワクワクさせました!
【2年生】意見出し合い、学級目標を考えました。
【2組】1年間の流れと、学級目標を決ました。
【PTA総会】新旧役員のあいさつ
令和6年度の役員のみなさん、大変お世話になりました。令和7年度の役員のみなさん、1年間、よろしくお願いします。
たくさんの保護者の方に来ていただき、PTA総会やその後の学年PTAでの話し合いも円滑に進めることができました。保護者の皆様、地域の皆様の温かさを感じる総会となりました。これからの1年間、どうぞよろしくお願いします。本日は大変お世話になりました。ありがとうございました。
【今日の給食】
白ごはん・牛乳・アジフライ・しそ和え・わかめスープ・お祝いいちごゼリー
今日は、1年生の入学をお祝いするためのメニューでした。サクサクのアジフライは絶品。野菜が苦手な人もしそ和えの味付けなら食べられたようです。
ゼリーはイチゴ味!おいしくいただきました。
【全校草ひき】
放課後は、全校で草ひきをしました。
気温は27℃。夏日の中、汗を流しながら活動しました。
みんなの協力のおかげで、引き抜いた草も山盛りです!
環境を整えることって、とても大切ですね。
次回もみんなで協力してがんばりましょう!
【アルミ缶・ペットボトルキャップ回収】
毎週水曜日は、アルミ缶・ペットボトルキャップの回収日です。1年生もたくさん持って来てくれて、人権委員長も嬉しそうでした。今日もたくさんのペットボトルキャップが集まりました。
袋いっぱいのアルミ缶を持って来てくれた人もいました。いつもありがとう。
【あいさつ運動】
また、今日はあいさつ運動の日でもありました。生徒会役員と一緒に本校のマスコットキャラクターの茶々も、笑顔でみんなを出迎えてくれました。気持ちのよい挨拶が聞こえてきました。元気な挨拶はたくさんの人を清々しい気持ちにしてくれます。
【全国学力・学習状況調査】
今日は全国学力・学習状況調査の1日目でした。この調査は全国の中学3年生を対象に行われます。今日は、質問紙の回答後、理科のテストに挑みました。明日は国語と数学です。頑張れ、肱東中3年生!
【避難訓練】
3時間目に、避難訓練を行いました。調理室からの火事を想定し、「お・は・し・も・ち」を意識して、全校生徒で真剣に訓練を行いました。
煙を吸い込まないように、口にハンカチを当てて避難する生徒もいました。
訓練ですが、全校生徒が真剣に取り組んでいました。
火災も、地震も、起こらないのが一番ですが、もしもの時、自分の命を守るためにしっかり備えておきましょう。
【今日の給食】
しろごはん・牛乳・かきあげ・おかかあえ・春雨スープ
今日のかきあげは、給食センターの調理員さんが一つ一つ丁寧に形を作って揚げたものでした。おいしく感謝の気持ちを持って食べました。
2年生の教室では、お箸の持ち方を確認しました。正しいお箸の持ち方で、とうもろこしを上手につまみました。
4時間目には、身体計測を行いました。身長、体重、視力、聴力の検査をしました。前回よりも身長が伸びたと嬉しそうに報告してくれる生徒、視力が落ちたと残念がる生徒など、様々でした。視力と聴力については、近々結果をお知らせします。
今日から、1年生の体験入部が始まっています。たくさんの1年生が、体験をしていました。