1年生「二番茶摘み」2年生「ミニトマト」
2025年5月7日 17時56分 先週ミニトマトを植えた2年生は、「より甘く育てるにはどのような土がよいのか」について、授業で振り返りを行いました。
「どうすればもっとおいしく育つのか」と考えを深めながら、真剣な表情で取り組む姿が印象的でした。
また、1年生は、二番茶の茶摘みを行いました。一番茶に続いて育った茶葉を、一枚一枚ていねいに摘み取りました。静かに集中して取り組んでいました。
先週ミニトマトを植えた2年生は、「より甘く育てるにはどのような土がよいのか」について、授業で振り返りを行いました。
「どうすればもっとおいしく育つのか」と考えを深めながら、真剣な表情で取り組む姿が印象的でした。
また、1年生は、二番茶の茶摘みを行いました。一番茶に続いて育った茶葉を、一枚一枚ていねいに摘み取りました。静かに集中して取り組んでいました。
今後予想される南海地震に備え「菅田小・肱東中合同引渡し訓練」を実施しました。緊急地震速報を聞き、身の安全を確保した後、校内放送の指示により体育館に避難しました。
その後、保護者と生徒に相互確認を行い、生徒を保護者に引渡しました。万が一に備えて、引渡し方法の確認がしっかりとできました。
先週、2年生みんなで力を合わせてふかふかにした畑に、今日はトマトの苗を植えました。
はじめに、畝づくりです。数名の男子が腕力を発揮し、土を掘って溝をつくり、山と谷を作りました。
続いて、苗を植えます!甘いトマトや黄色いトマトの苗を準備しました。
みんな楽しそうに植えています。
右側2列はマルチングでトマトを育てます。味や育ちがちがってくるのか、実験して食べ比べてみようと思います。
最後に肥料をまいて、水やりをしました。
ミニトマト、収穫する日が楽しみですね!
【1年生国語】
辞書を使いながら語句調べをしていました。中学校の授業にも慣れてきたようです。とても真剣に取り組めていました。
【2年英語】
グループに分かれて、未来表現を使って、行きたい国(都市)、持っていくもの、そこですることなどを英語で書く活動をしました。自分たちで考えた英文をALTの先生にチェックしていただきました。次の時間の発表が楽しみです。
今日は遠足でした。
予定では、給食センターを見学した後、徳森公園に向かう予定でしたが、あいにくの雨となり、校内遠足を行いました。
まずは、体育館に集まり、本校の栄養教諭より食育についてのお話を聞きました。
自分たちの体は食べたものでできていること、たくさんの人たちに支えられて安心・安全な給食を食べることができていることなど、いつも食べている給食について、限られた時間のなかでたくさんのことを教えていただきました。
毎日、あたりまえのように食べていた給食ですが、給食に対する見方が少し変わったのではないでしょうか。
この後は、家庭科分野、音楽分野、環境問題などテーマに分かれ4会場で映画鑑賞をしました。
映画鑑賞後は待ちに待ったお弁当タイムです!みんないい表情でお弁当やお菓子を食べています!
お弁当の後は、「みんなでジャンプ」なわとび大会です。班のメンバーで力を合わせて一生懸命跳びました!
優勝は、84回跳んだ2班でした!
雨が降るのか、降らないのか、日々天気予報が変化するので、ここ数日心配していていましたが、充実した校内遠足になりました!保護者のみなさま、お弁当等の準備をしていただき、ありがとうございました!お世話になりました。
19時に全員元気に帰校しました。
四日間、添乗員さん、バスの運転手さんをはじめ、多くの方々に支えられ無事に過ごすことができました。ありがとうございました。
解団式の生徒代表挨拶にあったように全体を通してはよかったですが、一人一人の行動を振り返ると課題が見つかりました。その課題を克服することで今以上の集団に変われます。3年生の皆さん、これからの学校生活に4日間の学びを生かしましょう。
吉本新喜劇の観劇を終えて昼食です。神戸でステーキです。
昼食後は、帰路につきます。
4日間でいちばんの快晴です。
最後のバイキング朝食をいただきました。
この後、部屋の片付けをして、なんばグランド花月へ移動します!
USJを後にして、夕食会場へ移動。
今日の夕食献立は、冷しゃぶ、天ぷら、お刺身、杏仁豆腐、ご飯です。
とうとう明日は最終日。
しっかり休んで、明日の修学旅行に備えます。
保護者の皆さま、明日、お迎えお世話になります。よろしくお願いします!
午前中は、汗ばむ時間もありましたが、午後からは涼しい風が吹いています。
みんな、楽しんでます!
USJも残り3時間あまりになりました。なかなか生徒と出会えませんが、ニンテンドーワールドから出て来たグループに出会いました。この後は、ハリーポッターに行くようです。
月曜日は遠足です。
雨が降るかもしれないので、1年生がてるてる坊主を作りました。
日に日に降水確率が高くなっているようなので、みんな雨が降らないことを願っています。
1年生の、遠足への熱い思いが伝わってきました。月曜日、晴れることを肱東中生で願ってます!
1、2年生の保護者の皆様、月曜日は遠足になります。お弁当等の用意で、ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
2年生の技術科では、「生物育成の技術」について学習しています。
今年も、ミニトマトを育てる予定です。そのために、今日は「土づくり」を行いました。
3月に草を引いたものの、どんどん生えています。しっかり草を引いてから、土を耕しました。
みんなで協力しながら腐葉土や苦土石灰もしっかり混ぜ合わせ、畑を打耕し、ふかふかの土にしました!
みんなで協力して土づくりができました。
1週間ほど土を休ませ、次回は苗植えです。真っ赤なトマトが育って、収穫できる日が楽しみです!
11時、くもり空ですが、みんな楽しんでいます。昼食場所を探しています。混雑している任天堂ワールドの入場券もゲットしているようです。
昼食後は、そちらに向かうようです。
とうとう来ました! USJ!
生徒みんな体調もよく、ゲートを通ると、足早に散らばっていきました。
天気も曇りでいい気候の中、アトラクションを楽しめそうです。