全校
【みだしなみ集会】
生徒集会は全校生徒による「友情の3か条」から始まります。
人権委員長に合わせて「自分を表現しよう、違いを認めよう、注意しあおう」と唱和し、一人一人ができているか、確認します。

次は学級委員会が「みだしなみ検査」を行いました。
学年部の教員と一緒に確認していきます。

最後に生徒会役員が「あいさつ先出運動」の現状について、学年ごとに発表しました。
いつでも、どこでも、誰にでも、明るいあいさつができる肱東中生を目指します。

【駅伝練習】
今日の駅伝練習はタイムトライアルです。女子は2㎞、女子の1区走者と男子は3㎞、走りました。
11月24日(日)の駅伝大会を目標に「努力の道:肱東中ロード」を走ります!
がんばれ!!肱東中駅伝練習メンバー!!




3年
5・6校時に、3年生と3年生保護者を対象に、進路説明会を行いました。今回は私立高校4校の先生方から、各校の特色や学科、部活動、進路実績等について、お話していただきました。





人権まつりを終え、受験勉強に本格的に取り組む時期がやって来ました。今日の進路説明会で聞いたことなども参考にしながら、自分に一番あった進路を選択していきましょう。
明日で10月も終わります。Time is Money!頑張れ!肱東中3年生!!
その他
今日は水曜日!
人権委員会がアルミ缶・ペットボトル回収に取り組みます。
生徒の皆さん、地域の皆さん、いつもご協力ありがとうございます。

肱東中オリジナルキャラクター「茶茶」と生徒会役員があいさつ運動に取り組みます。
水曜日は勢ぞろいです。


「ちょボラ:葉っぱ隊」は今日も落ち葉集めに取り組みます。
道路の落ち葉は少なくなったので、次は茶畑の清掃です!



27日(日曜日)の人権まつりには、大勢の方にお越しいただき、ありがとうございました。おかげさまで生徒たちも楽しいひと時を過ごし、よい思い出を作ることができました。
さて、繰休明けの今日は、1年生の保体、美術と2年生の学活の様子をお届けします。
1年生:保健体育科「バレーボール」
サーブとアンダーパスの練習。
体育教諭曰く、「アンダーパスはおへその前あたりで受けるんだよ~。」
最後は、7~8人のチームに分かれてミニゲームをしました。



1年生:美術科
「人権まつり」で掲示した、「人権ポスター」をタブレット端末のカメラで撮影し、ロイロノートで画像を提出しました。


2年生:学級活動「少年の日を祝う会に向けて」
2年生は11月に「少年の日を祝う会」を控えています。今日はその準備です。
記念行事で「砥部焼絵付け」を行います。下絵は今週末までに仕上げましょう。また、家の人への「手紙」について学年主任から、「手紙は一生残るものだから、きちんと書くように。日付も書くといいな。」と指導がありました。このHPを担当している私も中2の時、「少年の日」に書いた親への手紙が去年、見つかり懐かしく思いました。


10月も終わりに近づき秋も深まってきました。
よく食べ、よく寝て、よく体を動かし、実りの秋を満喫しましょう。
がんばれ!肱東中生!!
全校
人権まつり
第2部 人権標語ショートショート 続きからです
◆書道パフォーマンス


作品は、体育館後方に掲示しておりますので、来校の際にご覧ください。
第3部
◆吹奏楽部ミニコンサート「宝島」他






〈Special Thanks〉
最後の演奏まで、私たち吹奏楽部を応援してくださり、ありがとうございました。

◆閉会行事
○合唱表彰 閉会あいさつ


PTAバザー
PTAバザーでお弁当を販売しました。ご協力いただきありがとうございました。



テーマ「輝く未来へ~107人が主人公」にそった企画・運営により、ステージ発表、展示発表ともに工夫され、発表者の思いが見事に表現されていました。また、実行委員会の各部、そして発表者は昼休みや放課後に打ち合わせや練習を重ね、自分たちの手で「人権まつり」を成功させようと熱心に取り組みました。そのおかげで、会場のすべての人が楽しみ、感動する一日になりました。どうもありがとう。
保護者の皆さま、地域の皆さま、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。皆さんの温かい笑顔と拍手に包まれ、「人権まつり」が盛大に開催できました。どうもありがとうございました。