全校
水曜日です!今学期も生徒会役員の「あいさつ運動」、人権委員会の「アルミ缶・エコキャップ回収」を頑張ります。
〈あいさつ運動〉
夏休みに洗濯してもらった本校オリジナルキャラクター「茶茶」も生徒会役員と一緒に笑顔で生徒を迎えます。
「あいさつ運動実施中」の腕章をつけて、「おはようございます」の明るい声を響かせました。


〈アルミ缶・エコキャップ回収〉
担当「たくさんのアルミ缶だね!」生徒「地域の方から預かってきました!」
地域の方にも、ご協力いただいています。ありがとうございます。


今日・明日、3年生は実力テストです。
今日は国語・理科・社会、明日は数学、英語です。
自分の進路を見据えて、頑張れ!3年生!!


6校時、1・2年生は学年体育で体育大会の練習です。


3年生がびっくりする「声」「動き」を目指して頑張りました。
全校
身体計測を行いました。
今回は体重と身長と視力です。




健康第一です。
自分の身体の状況を正しく知り、健康を心がけましょう。
朝の会、大掃除の後、始業式を行いました。
まず、各学年の代表が「夏休みの反省と2学期の目標」を発表しました。2学期の自分、学級がやるべきことを堂々と伝えることができました。



学校長式辞で「2学期は、個人や集団が大きく成長できるチャンスがたくさんあります。気付き、考え、行動して大きく成長してくだい。」という話がありました。

また、吹奏楽部の県吹奏楽コンクールの受納、卓球、柔道の表彰を行いました。よく頑張りました。



最後に生徒集会(身だしなみ集会)を行いました。2学期を充実した学期にするために、生徒会が2学期の目標を発表し、人権委員長に合わせて「友情の三か条」を全校生徒で唱和しました。自分を大切に、そして周りのみんなを大切にしていきましょう。



2学期最初の学級活動では、各学級で係や給食当番を決めたり、「夏休みの反省と2学期の目標」のPRカードを書いたりしました。




長い長い2学期のスタートです。まずは、体育大会に向けて、がんばれ!肱東中生!!
2年
肱東中学校2年生は7月1日(月)~5日(金)の5日間、職場体験学習を行いました。
夏休みに、各事業所での活動の様子をお伝えします。
今回、最終回は「肱東中学校」での活動の様子です。





校務員さんの仕事を体験しました。事務仕事、除草、散水、学校の環境整備、給食の受け入れなど、たくさんの仕事を一人の公務員さんがされていることの驚きました。そして、私たちの学校生活は校務員さんに支えられていることを感じながら、活動に取り組むことができました。
2年生は、大洲市内のたくさんの事業所の方の協力のおかげで、体験学習を行うことができました。ありがとうございました。
月曜から、2学期です。
2学期もがんばれ!肱東中生!!