【今日の給食】

白ごはん・牛乳・アジフライ・しそ和え・わかめスープ・お祝いいちごゼリー
今日は、1年生の入学をお祝いするためのメニューでした。サクサクのアジフライは絶品。野菜が苦手な人もしそ和えの味付けなら食べられたようです。


ゼリーはイチゴ味!おいしくいただきました。
【全校草ひき】
放課後は、全校で草ひきをしました。
気温は27℃。夏日の中、汗を流しながら活動しました。


みんなの協力のおかげで、引き抜いた草も山盛りです!

環境を整えることって、とても大切ですね。
次回もみんなで協力してがんばりましょう!
【アルミ缶・ペットボトルキャップ回収】
毎週水曜日は、アルミ缶・ペットボトルキャップの回収日です。1年生もたくさん持って来てくれて、人権委員長も嬉しそうでした。今日もたくさんのペットボトルキャップが集まりました。


袋いっぱいのアルミ缶を持って来てくれた人もいました。いつもありがとう。

【あいさつ運動】
また、今日はあいさつ運動の日でもありました。生徒会役員と一緒に本校のマスコットキャラクターの茶々も、笑顔でみんなを出迎えてくれました。気持ちのよい挨拶が聞こえてきました。元気な挨拶はたくさんの人を清々しい気持ちにしてくれます。

【全国学力・学習状況調査】
今日は全国学力・学習状況調査の1日目でした。この調査は全国の中学3年生を対象に行われます。今日は、質問紙の回答後、理科のテストに挑みました。明日は国語と数学です。頑張れ、肱東中3年生!
【避難訓練】
3時間目に、避難訓練を行いました。調理室からの火事を想定し、「お・は・し・も・ち」を意識して、全校生徒で真剣に訓練を行いました。
煙を吸い込まないように、口にハンカチを当てて避難する生徒もいました。




訓練ですが、全校生徒が真剣に取り組んでいました。
火災も、地震も、起こらないのが一番ですが、もしもの時、自分の命を守るためにしっかり備えておきましょう。
【今日の給食】

しろごはん・牛乳・かきあげ・おかかあえ・春雨スープ
今日のかきあげは、給食センターの調理員さんが一つ一つ丁寧に形を作って揚げたものでした。おいしく感謝の気持ちを持って食べました。

2年生の教室では、お箸の持ち方を確認しました。正しいお箸の持ち方で、とうもろこしを上手につまみました。
4時間目には、身体計測を行いました。身長、体重、視力、聴力の検査をしました。前回よりも身長が伸びたと嬉しそうに報告してくれる生徒、視力が落ちたと残念がる生徒など、様々でした。視力と聴力については、近々結果をお知らせします。


今日から、1年生の体験入部が始まっています。たくさんの1年生が、体験をしていました。
4月11日(金)
新年度がスタートし、4日目を迎えました。3年生は、今月23日からの修学旅行について準備が進められています。今日の2校時目には、「旅行のしおり」を見ながら、旅程の確認などを行いました。途中、学級担任からの説明に歓声が上がるなどとても楽しみにしている様子が伝わってきました。出発まで2週間を切りましたがどんな旅行になるか楽しみですね。

新入生36名を迎え、今日から本格的に学校生活が始まりました。
2、3時間目に新入生オリエンテーションがありました。
【生徒会長挨拶】

【アイスブレーキング】

【生徒会スローガンについて】

【部活動紹介】


この後、1年生はオリエンテーションを参考に委員会や係などを決めました。


また、昼休みには先輩たちと一緒に遊ぶ姿も多く見られました。


早く学校生活に慣れて、充実した日々が過ごせるといいですね。
今日は入学式です。昨日までに先輩たちがしっかり準備をしています。
登校してきた新入生に、先輩たちがリボンをつけました。
桜が舞い散る中、入学式が執り行われました。


新入生の皆さん、新生活のスタートに緊張していると思いますが、
2・3年生の先輩たちに教えてもらいながら、少しづつ肱東中学校の生活に慣れていきましょう。
新入生を含め全校生徒94名で、令和7年度もがんばっていきましょう!
〈新任式〉
今年度は肱東中学校に7名の新しい先生方をお迎えしました。最初にお一人お一人からご挨拶していただきました。







その後、生徒会長が歓迎の言葉を述べ、新任の先生方を歓迎しました。

先生方のお話を真剣に聞いている様子を見ていると、先生方と過ごせる時間をとても楽しみにしているのが、よくわかりました。
ようこそ、肱東中学校へ。これから、よろしくお願いします。
〈始業式〉
校長先生は式辞の中で、あきらめないことの大切さをお話してくださいました。

各学年の代表は、新年度を迎え、昨年度以上に頑張ろうという抱負を堂々と述べました。


〈新しい教室で〉
2年生は新しい教科書を手にして、嬉しそうでした。


3年教室です。「今年一年は今まで以上に時が早く過ぎていくから、一日一日を大切にしていこう」という、学級担任の話を真剣に聞いていました。

明日は入学式です。36名の新入生が入学してきます。元気な歌声と優しい笑顔で新入生を迎えましょう。
いよいよ明日から令和7年度がスタートします。
2、3年生は、新入生が入学してくるのを心待ちにしています。
今日は午前中、生徒会本部役員、専門委員長、各部活動の部長が、新入生オリエンテーションのリハーサルを行いました。
新入生の皆さん、10日の新入生オリエンテーションを楽しみにしていてください。



今日も柔らかい日差しが降りそそいでいます。
新学期から使う教科書が届きました。卓球部の生徒が手伝ってくれ、8日に配付できる準備が整いました。



本日は、異動で転任した教員が、地域の関係機関の方々へのご挨拶に伺いました。
今年度、生徒、保護者の方々、地域の方々と連携しながら、頑張って参ります。
どうぞ、よろしくお願いします!
朝晩は、まだまだ寒いですが、昼間は随分暖かくなりました。
2か月後の市郡総体優勝、演奏会に向けて、また、作品づくりに肱東中生は今日も「一笑懸命」取り組んでいました。
【卓球部】

【サッカー部】

【ソフトテニス部】

【バレーボール部】

【吹奏楽部】

【総合文化部】

春休みは、あと4日!
準備をしつつ、しっかり休み、新学期に備えましょう!