昨日から心配されていた台風もどこへやら。本日の午後からは快晴の下、来週の体育大会に向けブロック別応援練習ができました。
時間を区切って、練習場所のグラウンドと体育館とを交代しながら、充実した応援練習ができました。
〈肱雷〉



〈神龍〉



今日の練習は、どちらのブロックも声出しをしながら、全体の動きと太鼓のリズムを確認していく練習でした。
二学期が始まって一週間が過ぎましたが、この暑さで疲れていることと思います。明日からの三連休でしっかりリフレッシュさせ、来週の体育大会に向けて頑張ろう!
3年生は実力テスト2日目でした。今日の教科は数学と英語。夏休み中の頑張りを発揮することはできたでしょうか?


6時間目は全校体育でした。今日は雨天のため、体育館で準備体操などの練習を行いました。



明日も雨予報です。なかなか計画通りには進まないこともあるかもしれません。限られた時間をいかに有効に使えるかが、体育大会成功のカギとなります。心をひとつにみんなで練習を頑張りましょう。
You can do it!
頑張れ、肱東中生!!
今年度の体育大会に向けて、今日から全校体育が始まりました。
報道にもあるように、今年の夏は、例年を2℃以上も上回る暑さ!
練習前に塩分タブレットを食べて熱中症対策を行って活動を行っています。





本番まで残り11日!
暑さ対策をしっかり行い、「光輝燦然」(大会スローガン)とする肱東中生徒の姿を期待しています!
9月1日、令和7年度第2学期の始業式が行われました。まだまだ厳しい暑さの残る中でしたが、生徒たちは元気に登校し、新たな学期のスタートを迎えることができました。校長先生からは、「2学期には大きな行事が二つあり、それぞれを通して皆さんの成長する姿を楽しみにしています。」とのお話がありました。
始業式の後には、夏休み中に活躍した生徒への「賞状受納」と「賞状伝達」が行われました。部活動やコンクールなどで優秀な成績を収めた生徒に賞状が手渡され、全校生徒から温かい拍手が送られました。また、身だしなみ検査も行われました。
気持ちを新たに、学習や行事、部活動などさまざまな場面で、一人一人が力を発揮し、充実した2学期にしていきましょう。

8月25日(月)
本日、松山市中央公園テニスコートで、ソフトテニス学年別県大会が行われています。各学年、東中南予、各地区予選を勝ち上がった48ペアが出場しての大会です。本校からも、一年生の1ペアが、南予予選で3位に入りましたので出場しました。
1回戦シードで、2回戦からの出場でしたが東予西中ペアと対戦し、セットカウント2-4で敗退でした。残念でしたが、今日の試合を今後に生かしてほしいと思います。

8月24日(日)
本日、8時から、全校生徒、保護者、教職員で、校庭の草引き、樹木の剪定、校舎内の窓清掃など普段はなかなかできないところを約1時間行いました。
炎天下の中での活動でしたが、皆さん汗だくになりながら、きれいにしてもらいました。ありがとうございました。

第39回藤樹まつり「中学生意見発表会」が、開催されました。市内8つの中学校の代表が、学校生活や家族、将来について意見を述べました。
本校からは、2年生の代表が「家族との絆」について発表しました。



自分の夢の実現のために頑張っていること、家族のサポートへの感謝の気持ち、中江藤樹の「孝」の教えについて、しっかりとした口調で発表することができました。
最後は、「たとえ困難なことにぶつかってもしっかり前を向いて家族と夢の実現に向けて頑張っていきます」と決意を述べて締めくくりました。
本日は出校日でした。学校が久しぶりににぎやかになりました。
【1年生】


【2年生】


【3年生】

3年生は、本日、4月に行われた全国学力状況調査の結果を返しました。

夏休みは残り2週間。
部活動への参加や宿題提出など、すべきことをやり、2学期に気持ちよく登校できるように頑張りましょう。
本日10時30分に、海外派遣生が大洲まで帰ってきました。オーストラリアを大満喫したようです。異文化に触れ、英語に囲まれた今回の経験が、今後の生活の中で発揮されることを期待しています。経験したこと、学んだことをたくさんの人に伝えてください。楽しみにしています。

8月6日(水)
熱い中、1・2年生は部活動に励んでいます。今日の午前中、女子バレーボール部は、8月17日(日)に行われる第34回カヌーツーリング駅伝大会(5人一組でリレーしていく 一人1,000m)出場へ向けて、スポーツ振興課の協力の下、大洲城のあたりから、肱川橋にかけてカヌー練習を行いました。慣れない様子ではじめはくるくる回転したり、逆方向へ進んだりしていましたが、徐々にコツをつかみまっすぐ進めるようになっていました。17日にはエンジョイコースに出場しますので応援よろしくお願いします。

また、男子ソフトテニス部は学年別ソフトテニス大会南予予選に出場しています。午前中の時点で、1年生の部で、現在1ペアがベスト8まで勝ち残り、8月25日(月)に行われる県大会への出場権を獲得しています。残念ながら、本校から出場した他の1年生ペア、2年生ペアは2回戦までに敗退でした。この後、さらに上位を目指して頑張ってほしいと思います。

英語デイキャンプ2日目です。
午前中の1つ目の活動は、総合体育館で、帝京第五高校のバスケットボール部の皆さんとの交流でした。ナイジェリア出身の生徒さんのプレゼンを聞き、ナイジェリアについて、たくさんのことを学びました。その後、ボールを使った活動もしました。


次は、海外にいるALTの友達や家族とのオンラインレッスンでした。英語で自己紹介したり、質問したりする活動では、自分の英語が相手に伝わったことが嬉しかったようです。


ALTの先生とのショートインタビューでは、2日間で学んだことを生かしながら、楽しく話すことができました。閉会式では、本校の生徒が代表であいさつをしました。





閉会式の後、グランドでサプライズのアクテビティもありました。たくさん写真も撮りました。生徒はみんな笑顔で「楽しかった。参加してよかった。」と言っていました。






大洲市教育委員会の皆様、ALT、JTEの先生方、この2日間関わっていただいた全ての皆さんに感謝します。本当にありがとうございました。
今日、明日の2日間、喜多小学校と総合体育館を会場に、英語デイキャンプin大洲が開催されています。
本校からは8名の生徒が参加しています。
最初は緊張気味でしたが、徐々に慣れてきて、楽しく活動に参加していました。









1日目は、自己紹介、いろいろな国の紹介、リスニング、テレフォンゲーム、マリオパーティなどの活動を行いました。楽しい活動ばかりで、ドキドキしながらもあっという間に時間が経っていきました。
この2日間の活動は、全て英語を使って行われます。しおりにも書いてあるように、間違いを気にせずに、たくさん間違いをしながら、明日も楽しい一日にしましょう。
今、松山市民会館で行われています。本校も中学校B部門に出場しました。(B部門は今日の午後から、明日の15時まで行われます。)
本校の演奏順は19番目でした。1・2年生だけでの出場ということで、とても緊張している様子が伝わってきました。これまで、何度か演奏を聴きましたが、今日の演奏が一番良かったです。お疲れ様でした。また、会場には、多くの保護者の皆さんも応援に駆けつけていただいていました。ありがとうございました。
結果は、明日すべての学校の発表が終わってからになります。


演奏中は写真撮影ができませんので、演奏後の様子です。