人権まつりに向けて
2025年9月22日 16時07分秋分の日を明日に控え、やっと朝晩涼しくなりました。
今日の6時間目、人権委員会から人権標語の書き方についての説明会がありました。10月26日の人権まつりで披露する予定です。
その後、各教室で先生からのアドバイスをいただきながら、標語作成に頑張りました。
人権を意識するよい機会です。じっくり時間をかけて、取り組みましょう。
大洲市立肱東中学校
〒795-0081 愛媛県大洲市菅田町菅田甲1790
TEL 0893-25-2910
FAX 0893-59-4079
このホームページ上のすべての情報の著作権は、肱東中学校に属します。画像の無断使用はご遠慮ください。
Copyright(C)2014 KOTO Junior High School. All rights reserved
菅田小学校HP入り口
愛媛スクールネットサイトポリシー
あなたのための相談窓口
※日記は1件だけ表示していますが、
表示件数は増やせますのでご覧ください。
秋分の日を明日に控え、やっと朝晩涼しくなりました。
今日の6時間目、人権委員会から人権標語の書き方についての説明会がありました。10月26日の人権まつりで披露する予定です。
その後、各教室で先生からのアドバイスをいただきながら、標語作成に頑張りました。
人権を意識するよい機会です。じっくり時間をかけて、取り組みましょう。
【朝の風景】
今日は、風の強い朝でした。
風に飛ばされそうになりながら、今日も「ちょボラ『葉っぱ隊』」は桜並木の落ち葉清掃に取り組みます。ありがとう!
今日は「PTAあいさつ運動」の日です。担当の役員さんに登校時の見守り活動にご協力いただきました。ありがとうございます!
明日は繰替休業日でアルミ缶回収ができないので、今日、持ってきている生徒もいました。ありがとう!
【1年生の学習】
3時間目、1年生が人権・同和問題学習「差別をなくすために~あなたができること あなたがすべきこと~」の第2回を行いました。
今日は、大洲市人権啓発課から人権啓発指導員の先生に来校いただき、「みんなが幸せに暮らせるために~人権に関する歴史を振り返ろう~」をテーマにお話ししていただきました。
実際の豚や牛の皮革を見せていただき、生徒は人権が尊重されていなかった時代の差別の歴史について、理解を深めることができました。
現在、日本国憲法の制定により、法の下に平等です。しかし、差別は残っています。差別をなくすために、正しい知識を身に付けるとともに、実践できる力をつけることができるよう、学び、取り組んでいきます。