人権まつりに向けて
2025年9月22日 16時07分秋分の日を明日に控え、やっと朝晩涼しくなりました。
今日の6時間目、人権委員会から人権標語の書き方についての説明会がありました。10月26日の人権まつりで披露する予定です。
その後、各教室で先生からのアドバイスをいただきながら、標語作成に頑張りました。
人権を意識するよい機会です。じっくり時間をかけて、取り組みましょう。
大洲市立肱東中学校
〒795-0081 愛媛県大洲市菅田町菅田甲1790
TEL 0893-25-2910
FAX 0893-59-4079
このホームページ上のすべての情報の著作権は、肱東中学校に属します。画像の無断使用はご遠慮ください。
Copyright(C)2014 KOTO Junior High School. All rights reserved
菅田小学校HP入り口
愛媛スクールネットサイトポリシー
あなたのための相談窓口
※日記は1件だけ表示していますが、
表示件数は増やせますのでご覧ください。
秋分の日を明日に控え、やっと朝晩涼しくなりました。
今日の6時間目、人権委員会から人権標語の書き方についての説明会がありました。10月26日の人権まつりで披露する予定です。
その後、各教室で先生からのアドバイスをいただきながら、標語作成に頑張りました。
人権を意識するよい機会です。じっくり時間をかけて、取り組みましょう。
秋晴れの今日、2年生は保護者の皆さんの温かい笑顔につつまれ「少年の日を祝う会」を行いました。
一人ずつ「誓いの言葉」を堂々と発表しました。
校長からのお祝いの言葉をしっかりと胸に刻みました。
「親子手紙交換」では、少し照れてはいましたが、とてもいい表情で手紙交換ができました。
記念合唱「いつかこの涙が」は、今までで一番良い歌声でした。
その後、記念行事として「砥部焼絵付け体験」を行いました。
とても良い表情で、親子で取り組めた「少年の日を祝う会」。2年生は、この日に向けてみんなで協力して準備をしてきました。そして、一人一人が役割をしっかりと果たし、成長した姿を見せることができました。保護者の皆さん、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。誓いの言葉を胸に、これからの学校生活を充実させていきたいと思います。今後ともご協力・ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
自覚・立志・健康を目標にがんばれ!肱東中2年生!!