人権まつりに向けて
2025年9月22日 16時07分秋分の日を明日に控え、やっと朝晩涼しくなりました。
今日の6時間目、人権委員会から人権標語の書き方についての説明会がありました。10月26日の人権まつりで披露する予定です。
その後、各教室で先生からのアドバイスをいただきながら、標語作成に頑張りました。
人権を意識するよい機会です。じっくり時間をかけて、取り組みましょう。
大洲市立肱東中学校
〒795-0081 愛媛県大洲市菅田町菅田甲1790
TEL 0893-25-2910
FAX 0893-59-4079
このホームページ上のすべての情報の著作権は、肱東中学校に属します。画像の無断使用はご遠慮ください。
Copyright(C)2014 KOTO Junior High School. All rights reserved
菅田小学校HP入り口
愛媛スクールネットサイトポリシー
あなたのための相談窓口
※日記は1件だけ表示していますが、
表示件数は増やせますのでご覧ください。
秋分の日を明日に控え、やっと朝晩涼しくなりました。
今日の6時間目、人権委員会から人権標語の書き方についての説明会がありました。10月26日の人権まつりで披露する予定です。
その後、各教室で先生からのアドバイスをいただきながら、標語作成に頑張りました。
人権を意識するよい機会です。じっくり時間をかけて、取り組みましょう。
【今日の1年生】
本校では、朝学習で「地軸」の日があります。
地軸ノートを活用し、愛媛新聞のコラム「地軸」の視写をした後で、要約をまとめたり、感想を記入したりして、読解力と表現力を養います。今日は10月13日に掲載された「ノーベル平和賞」についてのコラムを無言で視写していました。
3時間目は学活です。「差別をなくすために~あなたができるここと あなたがすべきこと~」をテーマに学習に取り組みました。「アンケート結果」を基に考えを深め、「人権・部落差別について」「小学校での学習内容の振り返り」などの資料を通して理解を深めることができました。次時はゲストティーチャーに来校いただき、ご指導いただく予定です。
【高校からのお客様】
今週は2組のお客様が、高校から来られました。
①10/16(水) 大洲高校1年生「良知」の時間〈聞き取り調査〉
5名の1年生が来校し、「学校教育の課題」等についてプレゼンをした後、本校研修主任への聞き取り調査が行われました。本校の卒業生も1名参加していました。2月には「課題研究発表会」があるそうです。がんばってください!
②10/17(木) 大洲農業高校「希望者対象高校説明会」
2名の先生に来校いただき、学校や学科の特徴について詳しく説明していただきました。各教科の教科書や実際に育てられている「ラン」や「稲」、「バイテク」で使われる用具などを実際に見せていただき、授業の様子も味わうことができました。そして、先生のお一人は、なんと本校の卒業生でした。
ご指導いただき、どうもありがとうございました。