体育大会練習
2025年9月9日 17時55分9月9日、放送委員会のお昼の放送によると、ポップコーンの日、また、重陽の節句の日でもあります。
今日は、3・4時間目、そしてお昼からも体育大会の練習に取り組みました。
各個人種目の練習も行いました。
明日は予行練習!
栄養教諭の先生からのアドバイスにもあったように、しっかり朝食を食べて頑張りましょう!
大洲市立肱東中学校
〒795-0081 愛媛県大洲市菅田町菅田甲1790
TEL 0893-25-2910
FAX 0893-59-4079
このホームページ上のすべての情報の著作権は、肱東中学校に属します。画像の無断使用はご遠慮ください。
Copyright(C)2014 KOTO Junior High School. All rights reserved
菅田小学校HP入り口
愛媛スクールネットサイトポリシー
あなたのための相談窓口
※日記は1件だけ表示していますが、
表示件数は増やせますのでご覧ください。
9月9日、放送委員会のお昼の放送によると、ポップコーンの日、また、重陽の節句の日でもあります。
今日は、3・4時間目、そしてお昼からも体育大会の練習に取り組みました。
各個人種目の練習も行いました。
明日は予行練習!
栄養教諭の先生からのアドバイスにもあったように、しっかり朝食を食べて頑張りましょう!
5・6時間目の3年生は「総合的な学習の時間」に「認知症絵本教室」を行いました。前回に引き続き、大洲市社会福祉協議会に協力いただき、今回は「認知症」について学びました。
前半の初めには、音声訳サークルの方に絵本の読み聞かせをしていただきました。その後、福祉施設の方から、認知症について具体的に話していただいたり、認知症の方への接し方について教えていただいたりしました。
後半は、グループに分かれて、絵本教室や講義の感想、認知症について分かったこと、自分たちにできることを話し合いました。どのグループもたくさんの意見が出て、たいへん盛り上がっていました。
最後に各グループの発表を行い、自分たちの意見をシェアし合いました。ジェスチャークイズを交えながら楽しく発表を行う班もあり、全員で考えを深めることができました。
最後に全員で写真を撮り、とても和やかな雰囲気で教室が終了しました。今回もご指導くださったたくさんの皆さんのおかげで、大変有意義な時間になりました。今回の経験を次回の交流・体験活動に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。